残念ながら、日本代表は PK戦でパラグアイに敗れ ベスト8進出はなりませんでした。
今大会、戦前の予想からすれば 大躍進でしたね。 実際、海外メディアでも 高評価だったみたいだし。
確かに よく走って、よく守って 決勝トーナメントまで勝ち上がったけど 日本らしいサッカーとは ちょっと違ったような気もしました。 (”耐え忍ぶ”という点では 実に日本らしかったかもしれないけど。)
よく走る、というのは 日本の武器だと思っていたので 「マラソンサッカー」ってのは 日本のスタイルになりそうな気がしました。 マラソン強豪国ですからね。
組織力も強くアピールできました。 1対1ではなかなか止められなかったけど 常にフォロー、バックアップを しっかりしてました。
グループリーグを突破するために必要な 負けない試合をすることは これでできたと思います。
ただ、決勝トーナメントでは ”負けない”ではなく”勝てる”試合を しなくてはいけないんですよね。
勝つためには やはり点を取らなくちゃいけないわけで、 そのためのプレーが 協調性が高まったことで 逆に低くなっちゃったように感じました。 シュート打てそうなところでも パスを選択しちゃうってヤツですね。 (悪いときのジュビロ病とも言う)
デンマーク戦であれだけのFKを見せたんだから そのFKを取るためのプレーを もっと見たかったです。 (森本見たかったなぁ)
結局、僕が思う 日本らしいサッカーは 強かったときのジュビロのサッカーなんですよね。 早いパス回し、 豊富なプレイスキッカー、 2列目以降の選手の得点力とか。
ジュビロの選手ができたんだから 今大会を経験した選手たちなら きっとやってくれるはず。 次の4年間 今回感じた自信と課題を生かして 成長していってもらいたいと思います。
まずはアジアNO.1の奪回からですね。 世界のベスト4になろうってのに アジアNO.1じゃないってんじゃダメですよ。
そのためには、 Jリーグのレベルアップ必要不可欠です。 今回盛り上がった人たちには 4年後を楽しみに待つのではなく Jリーグから応援していきましょう。 カメルーン戦後に岡田監督が言った言葉 「終了のホイッスルはオランダ戦のホイッスルだと思った」 のように 「ブラジルW杯への開始のホイッスル」と思って。
今回悔しい思いをした駒野や 代表に選出されなかった前田などには ジュビロの方でがんばってもらいたいというのが ジュビサポの思いですね。
スポンサーサイト
【2010/06/30 23:39】
サッカー・ラグビー |
トラックバック(0) |
コメント(0) |
 |