fc2ブログ

自己紹介

えま

ブログランキング参加中

    ブログランキング

カテゴリー

サイト内検索

QRコード

過去の記事

観光地なんですね。
今年も
ウチでのんびりゴロゴロなGWを
過ごしてますが、
せっかくいい天気なのにもったいないかなと思い
ちょろっと自転車で
森林公園まで行ってみました。

130505-1.jpg
そうしたら
クルマも人もいっぱい。
駐車場はどこも満車で
駐められず困ってるクルマがたくさんいたので
ビックリしました。

まぁお金もそんなに掛からないし
家族連れでちょっと来るにはちょうどいいか
と思ったら
結構遠くのナンバー(静岡とか豊橋とか)の
クルマもありました。

森林公園も結構観光地なんだなぁと
妙に実感してしまいました。
スポンサーサイト



【2013/05/05 23:10】 お出かけ | トラックバック(0) | コメント(0) |
浅間神社
昨日、「だいいちテレビ祭り」で
せっかく静岡まで来たことなんで
静岡浅間神社にも寄ってみました。
130430-1.jpg

初めてお参りしましたが
こんなに立派とは思いませんでした。
歴史と格式ある神社だけに
古い感じなのかなと思っていたので。

境内には
神部神社・浅間神社・大歳御祖神社のほかに
4つの神社があり
厳かな雰囲気に
静岡の中心地近くであることを
忘れてしまいました。
130430-2.jpg

時間の都合もあって
全部回ることが出来なかったので
次回はゆっくりお参りさせてもらいたいと思いました。
(他にも古墳や資料館もあるみたいだし)

※総称は静岡浅間(せんげん)神社だけど
中のは浅間(あさま)神社だそうで。
初めて知りました。
【2013/04/30 23:50】 お出かけ | トラックバック(0) | コメント(0) |
だいいちテレビ祭り
昨日言ってた「だいいちテレビ祭り」
新東名で行ってみました。

静岡に行くことはあまり無いので
結構、遠いイメージでしたが
行ってみたらウチから約1時間で着いたんで、
もっと気軽に行けそうです。

会場は大賑わいで、
GWだなぁ~って妙に実感しました。
(最近はGWの人混みを避けてたんで)
130429-1.jpg

今年のテーマは
日本一の富士山にちなんで
「日本一」と「富士山」だったので
富士山グルメや富士山ゆるキャラなど
いろいろありました。
130429-2.jpg

○ごとワイドの公開生放送は
コチラのステージで行われました。
130429-3.jpg
始まる2時間くらいなので人もまばらですが
放送中は立錐の余地もないくらいの
人集りになりましたよ。

出張中の百人一首も
しっかり役だってくれたようで
ちょろっと紹介されました。

今日は見物でしたが
次はステージの方に立てるように
頑張りたいと思います。
(実際、ステージ向きでは無いんだけどね)
【2013/04/29 23:43】 お出かけ | トラックバック(0) | コメント(0) |
初オーケストラ
人生初のオーケストラコンサートを聴きに
アクトシティ浜松まで行ってきました。
(アクトの大ホールも初でした)

初に選んだのは
「佐渡裕指揮 BBCフィルハーモニック 日本ツアー2013」
130415-1.jpg
クラシックビギナーな僕でも知ってる
佐渡裕さんの指揮で
ピアノが辻井伸行さんで
プログラムが
大好きな
「チャイコフスキー ピアノ協奏曲第1番」に
「ドヴォルザーク 交響曲第9番「新世界より」」ですから
これは行かねば、と
思い切ってチケット取りました。

財政難なので一番お安い席にしたため
4階のバルコニー席、それもステージ寄りで
ステージの様子は半分くらいしか見えませんでしたが
辻井さんのピアノは
真上から見下ろすカタチで
バッチリ見ることが出来ました。

一音一音とても力強く聞こえました。
すばらしかったです。

オーケストラもすごい迫力で
最初に「こんなに大きな音が出るんだ」と
素人丸出しな感想を持ちました。

表現力が乏しいので
そのすばらしさをうまく説明できませんが
出だしからバァーっと鳥肌が立って
最後にはすごくカラダが熱くなりました。
(じっと聞いてただけなのに汗かいちゃった)

クラシックというとついお高いイメージで
(チケットは実際お高かった・・・)
尻込みしちゃってましたが
ホント、行って良かったです。

また聴きに行きたいと思いました。

※今日の収穫
佐渡さんが賛同・支援してる
桃・柿育英会(東日本大震災遺児育英資金)というのに
募金をして
途中中止になった前回ツアーのプログラム(サイン入り)
をいただきました。
130415-2.jpg
あと、公演後の佐渡さんと握手していただけました。

初コンサート、とても楽しめましたよ。
【2013/04/15 23:45】 お出かけ | トラックバック(0) | コメント(0) |
みよしの
吉野2日目。

朝起きて窓の外を見ると
ピンク色の山を見渡すことが出来ました。
130409-2.jpg
これが”みよしの”なんですねぇ~
130409-1.jpg
予定を立てた時点では
まだ早いかなぁと思ったんですが
結果、ちょうどいい時になって良かったです。

今日の予定は
まずは世界遺産・金峯山寺蔵王堂の
秘仏本尊特別ご開帳の見学です。
130409-3.jpg
東大寺大仏殿の次に大きいとされる蔵王堂に
スッポリ収まってる3体の秘仏・金剛蔵王大権現は
目の前にするとすごい迫力で
畏れすら抱く威容ながら、
鮮やかな色彩で華やかさもあり
厳かな気持ちになりました。

そのあとは
両側に立ち並ぶお土産屋さんを見て回り
130409-4.jpg
観光地・吉野山を楽しみました。

花見客・観光客で混雑する前に
吉野を後にし
最後に立ち寄ったのは
再び飛鳥の天武・持統天皇陵。
130409-5.jpg

如意輪寺で
後醍醐天皇陵を見学できず
ばあちゃんが
一度、天皇の御陵を見学したい
と言うことだったので行ってみました。
130409-7.jpg
八角形・五層の古墳に登ると
頂上に柵と鳥居が立ってます。
130409-6.jpg

墳丘の途中には柿園になってたり
すぐそばに民家が建ってたりしたけど
その場に立つと
静けさを感じ、厳粛な気持ちになりました。

今回の旅は
慌ただしい日常を離れ
古の世に想いを馳せ、
心落ち着かせるものでした。

こういうところが
奈良のいいところですね。

初めて自分でクルマで行ったけど
意外と近かったと感じたので
また気軽に奈良まで行きたいなと思いました。
(行ってないところまだまだありますし)
【2013/04/09 23:30】 お出かけ | トラックバック(0) | コメント(0) |
飛鳥・吉野の旅
ばあちゃんが奈良に行きたいと言ってたので
家族を連れて、
吉野の桜を観に出掛けました。

昨日までの爆弾低気圧も
無事過ぎて
いいお天気で向かうことが出来ました。

今回、
石舞台古墳にも行きたいということだったので
飛鳥経由で
まずは飛鳥寺に。
130408-1.jpg
今日は4月8日ということで
花会式が行われるとありました。
130408-2.jpg
境内ではその準備がされていて
そのため本堂の見学は出来ないので
拝観料はかかりませんでした。

でも、扉が開いてるので
ご本尊の飛鳥大仏はいつも通り拝むことができたので
ちょっと得しちゃいました。
130408-3.jpg

それ以上に
花祭り(灌仏会)が日本で最初に行われたのが
ここ飛鳥寺だそうで
さらに、飛鳥大仏が完成したのも
今日4月8日ということで
本当に特別な日に来られたことは幸運でした。

これは、いいことありそうです。
130408-12.jpg
(誕生仏に甘茶をかけて拝んできました)

続いて、ばあちゃん希望の石舞台古墳へ。
130408-5.jpg
桜の満開はちょっと過ぎちゃったけど
まだピンク色でキレイでした。

僕はだいぶ前に一度来たことありましたが
やっぱり存在感ありますねぇ。

中に入ると
130408-6.jpg
130408-7.jpg
圧迫感はないけど
ちょっと怖い気もしますね。
(お墓という以上に、上の巨石が・・・)

よく乗ってるなぁと思ったら
130408-8.jpg
ちゃんと固めてありました。
(落っこちたら大変ですもんね)

そんなこんな?で
歴史ロマンを堪能して
いよいよ吉野山に向かいます。

この時期は大混雑する桜の名所ですが
さすがにこの時間(15時頃)になると
上るクルマは少なく、スムーズに行けました。

で、もう一カ所
ばあちゃん希望の如意輪寺に寄りました。
130408-9.jpg
階段・坂等アップダウンがあるため
今回はばあちゃんは断念しましたが
代わりに見て回ってきました。
130408-10.jpg
130408-11.jpg
こちらも満開からちょっと過ぎたけど
桜はキレイでした。

吉野山の宿を取ってあるので
桜は部屋でゆっくり見させてもらおうと思います。

しかし、中千本公園辺りの一方通行はビックリしました。
細道&急坂&人だらけで
クルマの運転が大変でした。

クルマで来るところではないですねぇ。
運転の疲れをお風呂で癒して
明日も楽しみたいと思います。
【2013/04/08 23:28】 お出かけ | トラックバック(0) | コメント(0) |
間に合いました
昨日の帰りに
この間、見そびれた
浜松ジオラマファクトリーの特別展を
見てきました。

小原雅司「鈍色の物語」展
130331-1.jpg
130331-2.jpg
130331-3.jpg

人形がいっぱいいて
情景を切り取ったようなのもいいけど
こういう
モノだけから、物語を想像する感じの
作品もいいですねぇ。

明日までと言うことだったので
間に合って良かったです。

あと
同時開催してた
ミニ「ガールズ&パンツァー」展も
なかなか良かったです。
130331-4.jpg

ミリタリーチュアにハマッた
小学生の頃を思い出しました。
戦車もいいなぁ~
(また未製作のキットが増えそう・・・)

コチラはまだまだ開催中なのでぜひ。
【2013/03/31 23:10】 お出かけ | トラックバック(0) | コメント(0) |
| ホーム | 次ページ