fc2ブログ

自己紹介

えま

ブログランキング参加中

    ブログランキング

カテゴリー

サイト内検索

QRコード

過去の記事

地方自治法60年記念銀貨第27弾
地方自治法60年記念銀貨第27弾
「広島県」が届きました。
130727-1.jpg
デザインは厳島神社と舞楽ともみじ。
130727-2.jpg

こちらも、いつものパターンで
名所+伝統芸能+自然ですね。
厳島神社と紅葉、そして全体の朱色は
広島のイメージですね。

修学旅行以来、ちゃんと行ってないので
またじっくり行ってみたいところですね。
(呉とかも)
スポンサーサイト



【2013/07/27 23:24】 博物館 | トラックバック(0) | コメント(0) |
バブル価格
ばあちゃんの部屋を片付けしたら
こんなのが出てきました。
130619-1.jpg
「天皇陛下御在位六十年 奉祝記念メダル」

御在位六十年というと10万円金貨
という感じだけど
メダルもやっぱりあったんですね。
たぶん、いろいろつくられたウチの1つでしょうね。

純銀メダルみたいなんで
130619-2.jpg
銀地金の価値からすると5,000円くらいかな?
と思うけど

箱に書いてあったお値段は
130619-3.jpg
\15000

加工代もあるだろうけど
やっぱりバブル価格ってことなんですかねぇ。
【2013/06/19 23:40】 博物館 | トラックバック(0) | コメント(0) |
地方自治法60年記念銀貨第26弾
宮城県です。
130606-1.jpg
130606-2.jpg
(伊達政宗と慶長遣欧使節船)

宮城と言えば伊達政宗ですよねぇ。
でも、メインテーマは
慶長遣欧使節の方のようです。
(何でも、派遣から400年にあたるらしい)

宮城県って
新幹線の乗り換えで仙台駅に降りただけで
行ったことないんですよねぇ。
近いうちに
政宗に会いに行きたいなぁ。
【2013/06/06 23:27】 博物館 | トラックバック(0) | コメント(0) |
地方自治法60年記念銀貨第25弾
地方自治法施行60周年記念貨幣第25弾
「兵庫県」です。
130312-1.jpg
130312-2.jpg
(コウノトリと姫路城)

姫路城の別名が”白鷺城”なので
白鷺かな?と思ったらコウノトリでした。
コウノトリは兵庫県の県鳥だからのようです。
(サギもコウノトリ目で同じ仲間らしい)

姫路城は現在、
平成の大改修中で
工事が終了するのは
平成27年春頃だそうです。

またデザインのような美しい姿を
観に行くのが楽しみです。
【2013/03/12 23:09】 博物館 | トラックバック(0) | コメント(0) |
大きい色紙もあります
先日は小さいサイン色紙を紹介しましたが
一応、大きい色紙も持ってるんです。
130301-2.jpg
(大きいというか、普通のですね)

こちらもミニサインに負けじと
数十枚あるんですが
その保存が適当で
買った時に入ってた袋や
裸のままで重ねてあったりしてました。

そしたら、こんな風↓に
130301-3.jpg
汚れちゃったりしちゃったので
色紙用の袋を買って
ちゃんと入れるようにしました。
130301-1.jpg

色紙以外にも
放置気味のお宝があるので
それも適正に保存しないと。
傷んじゃったら大変ですからね。
(まず、そのお宝を発掘するところからですが・・・)
【2013/03/01 23:11】 博物館 | トラックバック(0) | コメント(0) |
1年ぶりの
昨年はテレビ等の取材を受けることがなく
日本一小さな千羽鶴を完成させて以来
はじめて、何もない年でした。
(それまでは何だかんだで毎年1回以上出てました)

で、先日の「ホトチャンネル」の出演が
約1年ぶりのテレビ出演になりましたので
ミニサイン色紙も
1年ぶりにゲットできました。

130226-1.jpg
雨上がり決死隊 蛍原さんのサインです。

ご本人は「100人いたら99番目くらい不器用」と
おっしゃってましたが、
頑張って書いていただきました。
(放送ではそのシーンはカットされちゃいました。)

そしてもう1枚。
130226-2.jpg
お笑いコンビ ハマカーンのサインです。

こちらは、先日
地元テレビ局の取材でお二人が
ウチに来られたので、その際にいただきました。

小さい色紙でも
ちゃんとお二人でそれぞれ書かれ
また「THE MANZAI 2012 王者」や
「ゲスの極!」まで
書き込まれているので見事です。

今年もこの調子で
ミニサイン色紙を集められたらと思いますね。
そのためには、鶴を頑張らないと。
【2013/02/26 23:45】 博物館 | トラックバック(0) | コメント(0) |
虹色のコイン
また記念硬貨を購入しました。
よく当たりますねぇ~、お金無いのに。
(今回は繰り上げ当選みたいだけど)

今回のは
いつもの「地方自治法施行60周年記念シリーズ」ではなく
「第67回国際通貨基金・世界銀行グループ年次総会・
東京開催記念千円銀貨幣プルーフ貨幣」です。
(どっちも長い名前ですね。)
130124-1.jpg

今回の記念硬貨の特徴は
表面に虹色に輝くよう微細加工を行う
「虹色発色」技術だそうです。
130124-2.jpg
(↑虹色になってますか?)

ホログラムっぽい感じですね。

結構、新しい記念硬貨を発行するたびに
新しい技術を見せてくれるけど、
普通の硬貨にも使われるようになっていくのかなぁ?
まぁ、コストが掛かりすぎるだろうから
それはないとしても、
今後もおもしろいコインがいろいろと発行されると
楽しいかもですね。
【2013/01/24 23:57】 博物館 | トラックバック(0) | コメント(0) |
| ホーム | 次ページ