fc2ブログ

自己紹介

えま

ブログランキング参加中

    ブログランキング

カテゴリー

サイト内検索

QRコード

過去の記事

飲みきりサイズ
世に「飲みきりサイズ」というモノは
いろいろあるけど、
僕はなかなか飲みきれなかったりします。
200mlとか160mlとかならまだしも
500mlで飲みきりと言われても
さすがに多いです。

真に飲みきりサイズと言ったら
このくらい↓でしょう。
130426.jpg
100ml。

さすがにこれは飲み切れました。

小食的には
こういったモノが増えてくれると
ありがたいなぁ。
スポンサーサイト



【2013/04/26 23:43】 小っちゃ好き | トラックバック(0) | コメント(0) |
ちょうどいい
キャラメルコーン、美味しいですよね。

キャラメルの甘さと
カリカリ感が止まらなくなっちゃって
ついつい食べ過ぎちゃうんですよねぇ~

今日、コンビニに寄ったら
こんなモノ↓を見つけました。
121214-1.jpg
「こつぶ」

キャラメルコーンの小っちゃい版です。
121214-2.jpg
中身も、名前通りの”こつぶ”です。

が、僕にはこれがちょうどいいです。
小さくなって食べやすいし
一粒ずつちまちま食べてると
少ない量で満足出来るし。
それにキャラメルもたっぷりだし。

でも、これも止まらなくなって
2つ3つと食べちゃったら
同じですけどね。
【2012/12/14 23:09】 小っちゃ好き | トラックバック(0) | コメント(0) |
小っちゃいうまい棒
お祭で出たお菓子の中に入ってました。
120927.jpg
↑小っちゃなうまい棒

小っちゃ好きなので
すかさずもらってきました。

でも、中身は
そのまま小っちゃくしたものではなく
アメのようです。
(いちごミルク味のうまい棒ってどんな味?)

せっかくパッケージを
ミニサイズで再現してるんで
ぜひ中身の方もミニサイズで再現してもらいたいなぁ。
(ちなみに1個いくらになるんだろう?)
【2012/09/27 23:35】 小っちゃ好き | トラックバック(0) | コメント(0) |
小っちゃなシャチハタ
仕事ではんこを押す機会が多いんですが
前~に作ったシャチハタのはんこが壊れて以来
ずっと朱肉を付けて押す印鑑を使ってました。

でも、いちいち朱肉付けるのも面倒だし
使用頻度が多いから
欠けることも多く
たびたび変えなきゃいけないので
やっぱりシャチハタにしようと
文具屋さんに行ったところ
僕好みのを見つけました。

↓シャチハタ「プチネーム」
120330-1.jpg

普通のネーム印を短くしただけですが
小っちゃくてかわいいです。
でも、機能は変わらずです。
120330-2.jpg

最近は
小っちゃくてもちゃんと使える
ミニチュア文具が
他にもいろいろあるみたいなんで
また収集癖の血が騒ぎそうです。
【2012/03/30 23:55】 小っちゃ好き | トラックバック(0) | コメント(0) |
スケジュール帳
新しい年になったので
スケジュール帳を買おうと
文房具屋さんとかに行きましたが
気に入ったのが無かったので
”無いモノは作る”で
作りました。

僕が気に入ったモノというと
やっぱり小っちゃいモノですから
小っちゃなスケジュール帳です。

作ったと言っても
ただダイソーで買ってきたミニメモ帳に
120110-1.jpg
カレンダーを印刷したのを差し込んだだけだけど。
120110-2.jpg

コレだけスペースがあれば
1日当たり3つくらいは情報が書き込めるので十分です。
ただ、書き込む用事があるかが問題で・・・
【2012/01/10 23:27】 小っちゃ好き | トラックバック(0) | コメント(0) |
牧野さんの作品展
ここ数日は地震関連の話題で
書いてきましたが
そろそろブログの内容も
平常通りにしようと思います。

これは先週の土曜日の話ですが
1月に放送されたNHK「クエスタ」で
一緒に紹介された極細書家の牧野良香さんの作品が
珈琲香爐というお店で展示されてるらしいので
行ってみました。

喫茶店というのにはほとんど行かないので
まずお店に入るのに妙に緊張してしまいましたが
入るとすぐに作品が目に入ったので
そこからは緊張も忘れて
作品をじっくり見させてもらいました。

番組で紹介されていたような米粒に書かれた作品。
110318-2.jpg
↑江戸いろはかるた「老いては子にしたがえ」とあります。

当然米粒なので1つ1つは小さいんですが
110318-1.jpg
額に入るととっても立派な作品になります。

↓これは象牙に書かれた(彫られた?)百人一首
110318-3.jpg
上下の歌も極細書画がとてもあってますね。
110318-4.jpg
↑札のサイズは僕が作ったのと同じくらいかな?

書画だけでなく、爪楊枝で作った彫刻?もあり
その多才ぶりに感心しました。
110318-5.jpg
110318-6.jpg
↑折り鶴職人ですから、鶴に目がいきました。

極小の作品もすばらしいんですが
それを見せる工夫というか
納め方がすばらしかったです。

いろいろと参考になりました。

僕もトータルパッケージも考えながら
小さい作品を作っていきたいなと思いました。
【2011/03/18 23:14】 小っちゃ好き | トラックバック(0) | コメント(0) |
好きと言うより
一応、夏も終わり秋になっていくので
お店の商品も秋物にシフトして行ってますが
まだまだ夏物を必要としてます。

このタイミングで履いてたサンダルが壊れたので
新しいのを買いに行ったんですが
あんまり無かったです。

そのなかでこれかな?というのを選び
100905-1.jpg
サイズを聞いてみると
置いてあるモノしかサイズがないとのこと。

そのサイズというのが
100905-2.jpg
「22.5-23.5」

一般的な成人男性であれば
あきらめるしかないんだけど
そこは極小折り鶴職人(?)、
「履けるかも?」と試しに履いてみたら
ピッタリでした。(いや、まだちょっと余裕あったかな)

他にも、身の回りに小っちゃいモノがいろいろありますが
小っちゃいモノが好きということ以上に
必要に迫られての小っちゃいモノ選択だったりするんですね。
【2010/09/05 23:31】 小っちゃ好き | トラックバック(0) | コメント(0) |
| ホーム | 次ページ