ここのところ ゲームはグリーやモバゲーを やるだけになってるんですが、 その中でよくある 「コンプガチャ」が問題と お上から指摘がありました。
コンプガチャは 例えば ガチャ(クジみたいなモノ)を1回引くと 12種類のアイテムの中から1つもらえ、 それを繰り返し引くことで 12種類全部もらうことができたら ご褒美にレアなアイテムがもらえるというものです。
クジのようなモノですから 当然、12回で12種類全部もらえるとは限らず 何回も引かなければいけません。
そしてその12種類も 全部同じ確率で出るわけではなく 出やすいのが6種類、 ちょっと出にくいのが4種類、 なかなか出ないのが2種類、 みたいになってるので 何回やっても簡単な6種類ばかり 溜まっていくことが多いわけです。
で、そう分かっていたとしても 半分集まったら もうちょっとやってみようかな?ってなり、 出にくいのもそこそこ出だしたら あとちょっとってなり、 残り1枚なんてなったら 後には引けなくなっちゃう。
その結果、 相当な回数ガチャを引いてしまい 高額な請求に繋がるわけです。
その”射幸心”を問題としているわけですが ホントにそれだけが問題なのかなぁ?
射幸心だけが問題であれば 他にもいろいろありますよね。 でも、コンプガチャだけを言ってきたのは 新興勢力に対する旧勢力の圧力 とも思えますよね。 任天堂をはじめとするゲームメーカーが グリー・モバゲーにかなり押されている現状ですから やっぱり、”出る杭は打たれる”なのかな?
一方、ソーシャルゲームの方も 問題はありそう。
確かに ”射幸心をあおる”のは ギャンブルと同じだから 未成年に対して規制するとかすれば良さそうだけど それを即廃止としたのは 過剰な反応のような気がします。 逆に、他にもっとヤバイことがあるから 言うこと聞いて幕引きしようとか、 なんてうがった見方をしちゃいますね。
高額課金の問題は 射幸心もあるけど 支払い方法のわかりにくかったりするのが 問題だとも思うし。
そして、高額課金は 利用者にも問題がありますよね。
課金システムに問題があるとしても クリック詐欺のように 払うつもりもないのに払わされた なんてことはさすがにないと思うから 自制心と責任を持って 楽しまないといけないですね。
まぁ、自制心があれば 無課金で頑張ることはできるけど、 楽しむことはなかなかできませんね。
【2012/05/10 23:05】
結構ゲーマー? |
トラックバック(0) |
コメント(0) |
 |